一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

C大阪戦を終えて


室蘭の試合を見には行け無かった。
だから、試合についてまるで触れる事はできません。
室蘭といえば、あの二つの闘いを直ちに思い出すことなれど。
それ以外の記憶といえば、多分近畿圏のチームの試合だったと思う。
神戸だったか、大阪のどちらかの試合だったか。

試合は赤黒が勝った。
試合後、出待ちと言うのか。
選手がバスに乗る所を待ち受けていたら。

敵チームのサポが、バスの周りをうろうろしてがなりたてていた。
わが赤黒チームに負けたことが悔しかったんだと思う。

この一人のおじさんを遠巻きにしている圧倒的多数のわが赤黒サポ。
正直、怖かったなあ。
そして、自分のチームのふがいなさを選手にぶつけるメンタリティーが。
あの頃のわが赤黒チームにはなかったと思う。
そして今も根付いてはいないかなあと。


連続無失点という事で三浦蹴球が表現されているのだろうかなあ。
岡田さんの蹴球―エメルソン若しくはウィル=三浦監督の蹴球という感じでなければよいかなあと。
三浦監督にはエメルソンもフッキもウィルもいない。
それが幸いするかもしれないなんて思う。


ヤンツーさんの攻撃蹴球にフッキがミックスされてなかったら、どうなっていただろう。
もしかして、攻撃蹴球が完成していたかもしれないというのが私の立場なんだけれど。


試合後に、選手が競技場を回ってくる。
で、選手がゴール裏に来たときに選手をどう迎えるか。
今年ほどゴール裏のセンスを問われる年はないだろうなあと思う。
0対0の試合、拍手で迎えなければならない試合もあるだろう。


首位のチームと0対0は拍手。
まだ、対戦していないから分からないけれど、仙台や東京V1969とは0対1でも言いなんて暴論すぎるかなあ。
でも京都相手に大量点を献上しているのだからそれもありだと。


で、1対0で勝った試合に、ブーイングをかませなければならないかもしれないなんて妄想している。
勝ったけれど、もう少しできるだろうよと言うブーイングという事で。
今年のチームは3対0なんて試合はほとんど皆無でしょうから。



まあ、わがチームのブーイングのかっこ悪さは最上級だと思うので。
これを認識しているかなあとも思う。
温かく励ます意味でのブーイングはありかなあと思う。
だからこその勝ち試合でのブーイングかな。

ブーイングは短く試合の展開を切らない形で行いたいなあ。
粋な感じが出せたらよいと思う。