一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

ヤンツー蹴球≠赤黒蹴球

ヤンツーさんの今目指している蹴球が赤黒の蹴球になるとは思えない。
移動距離が長い。気候温度の変化が大きい。
普段はドームとか厚別で寒いといってよい環境でアウエーで30度以上。
そういう変化に対応する蹴球をしなくては駄目なはず。
蹴球の遺伝子や萌芽がある地域でもないし。

そしてJ1を目指すチームとJ1に上がってからのチームが同一では。
ありえないということも認識しておいたほうが良いと思う。
勿論土台は同じとしても。
甲府にしても、林健太郎さんを補強している。
J1に上がることにより、切る選手も出てくるということ。


で、闘うアクション蹴球を否定しているかといったら。
そういう事でもない。
種を撒いている時期いうことで。
だから、闘い方を変えていない頑固さはある意味当然だ。
順位も当然土台作りも当然。
凄い贅沢なことを行っていると思う。
応用より基本ができてからということだと思う。


J1に上がったとしても。
ヤンツーさんが監督を継続する気があるかどうか。
育成と勝負を併せ持つ闘いを同時にする監督は中々いない。
岡田監督は赤黒のとき明らかに勝負型だった。
現在のマリノスでもそうだと勝手に思い込む。
ヤンツーさんは磐田をなぜやめたのだろう。
勝負より育成のほうに主眼を置く監督なんじゃないかなあ。


スローガンは勝つではなく闘うということで。
愚直に真っ直ぐにぶつかって行く。
そういう試合がこれからも見れると思う。
其の現実を見守る覚悟があるかどうか。


すでに一回同じ失敗している。
其のことを認識している人はどれだけいるのだろう。
柱谷監督とヤンツーさんの今現在していることに差異はあるのか。
柱谷さんはJ1でやろうとした分、新人監督だという分。
理想を追い求めた無理軋轢があったとは思いますが。


足りなかったのは我々サポとHFCの覚悟だけだったと。
J1に上がれればよいということでもない。
J1に継続して位置できて優勝を狙うそんなチームにならないと。
いけないのだから。
まあ、J1に昇格したとしてもそれから10年以上かかるだろうけれど。
其の頃私はゴール裏にはいるのだろうか。
存在していたとしたら、幸福だろうなあ。