一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

育成というより補強の日々なんだ今の所。


他のチームでそれがJ1であっても。
控えで試合に出れない選手がわが赤黒にきたら。
戦力として最新鋭ですぐにチームの中で実力を発揮する、レギュラーとして試合に出る。
という形態が当然のように毎年行われるチームがわが赤黒チームである。
というのがほとんど100㌫という所が実に悲しい。


今年も、中山に加賀、林、池内、デルリス
育成というより補強での2段階目というのが正しい所でしょう。
で、これらの選手がいなかったら、今年も最下位争いかなあ。


山瀬や今野も育成の結果というより、勝手に自分の力で伸びてきたというのが真実。
まあ、わがチームにいたおかげで試合に出れるという特典のあったでしょうが。


だかこそ、移籍してくる選手が直ぐにチームの中心となる日々が続くから。
ここぞという時に芯となる選手がいない事態となる。


上里一将石井謙伍という息吹を感じるけれど。
育成に手間をかけれる人数は年に2人程度だと思う。
でも、その2人がチームの中心になってしまう可能性があるから又始末に置けない。
そして無理をして怪我なんて事にもなる。
やっとプロとして一人前になったといえる曽田にもJ1の魔の手が忍び寄ってきたら。
なんて余計な心配をしているのは私ぐらいかなあ。
ヤンツーさんの去就も私は安閑として見ていない。


まして野球と違ってドラフトなしの自由競争。
まして野球と違って降格昇格がある。
そろそろ、J2にも降格のシステムを感じる今日この頃。
J2に新規参入を今年なんのかんのという所が実にきな臭い。


監督も選手も5段階計画ならぬ5カ年計画なんて事を待っては入られない。
そういう背景は野球より厳しい、そんな世界だと思う。


日本ハムの例を出していうのなら。現役を一つのチームで真っ当できる。
日本ハム一筋なんて事、蹴球では許されない世界だと思う。
そういう意味で浦和の福田は幸せだったなあ。
例外中の例外だと思う。


チームの概念として5段階計画の方向性は正しいに決まっている。
でも、でもなあというのが私の今の気持ち。


代表チームの賞味期限は3試合一大会というのが私の主張ですが。
クラブチームの賞味期限は1年だと思うのですね。
1年1年で結果を出さないと、多分来年は選手構成も監督も。
全然違うものになっている可能性がある。
昇格降格制度までもがついてくる、本当に恐ろしい世界だなあと。



チームのフロントは5段階計画を考えてなければならない。
サテライト・ユースはそうでなければならないだろう。
或いは監督も少々考えねばならないかな。


でも選手にサポは今の一試合一試合をと思うのだけれど。
3位との勝ち点差がいまだこれだけという人参に飛びつこうとしないとしたら。
じゃあ、いつ飛び込もうとするのだろう。
その結果がどうあろうとです。
同じチャンスが来年もあると思う方がどうだろうなあ。