一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

スペースじゃあなくて


蹴球がスペースの使い方とか、スペースのとり方だとか。
スペースへの詰め方だとか、そういうものだけではなくて。



いかに前を向いてボールを運べるか、運ぼうとするか。
という事にシュートシーンを除いては最大の関心があってそこに快感を感じてしまう。


スペースがあろうが無かろうが。
例えるなら、ロナウジーニョが前を向いてボールを持っただけで脅威だろうなって。
まあ、普通以下の赤黒の選手が、前を向いてボールを運ぼうとするだけでは。
何の脅威でもないし、パスをしても、ドリブルをしたとしても。
ほとんどの場合、ミスをしてしまう事のほうが多いので。
逆に守勢に立ってしまうことも多い。
だから、セーフティにということでは何も起こらない。
ミスは起こること。
たとえば、パスミスの無い蹴球は地球上で銀河系軍団でさえ達成したことは無いでしょう。



前をむいてボールを運ぼうとする意欲こそ、蹴球を活性化する最大のもの。
であると私は勝手に信じてる。


逆に言うといかに前を向いてボールを持たせないか、ということが。
守備ではないかなあ。


前を向いてボールを運ぼうとする1人がいて。
前に運ばれるだろうと信じて連動する動きをする1人がいて。
でも、ミスすることを想定内において動く選手がいる。
この微妙なバランスの取り方をどうとるか。
局面、局面において。
そういう一場面に一喜一憂しているだけだから。
蹴球をバランスよく見れないのだろうし、試合を語れないのだろう。



1対1において。前を向いてボールを運ぼうとすると。
必ず衝突が起こる、バランスが崩れてしまう敵も味方も。
その後のリアクションから蹴球は始まる。


そういうことが日常的に起こっているのが。
好調時の浦和なのか、最盛期の(?)磐田なのかはよくわかりません。
まあ、J2最弱であった赤黒でも1試合に数回はあるそういうプレーに。
一喜一憂してしまう私ではありますが。
そういうことが日常的に数分ごとに起こってしまうなんてことがあったら。
私はどうなってしまうだろう。
なんて、前の福岡戦をみてからそう感じるようになりました。
さてさて、蹴球はそう甘いものでもないでしょうが。

なんて妄想話というより私の蹴球感という感じになったかな。