一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

果実を育てる役目と、それをもぎ取る役目

ジーコ監督とトルシェ監督はどちらだった、いやどちらなのだろうか。
勿論、日本代表監督という立場においてということですが。


トルシェ監督は日韓W杯の成果を出す監督として就任していて。
でも、亜細亜予選が無かったことを使って果実を育てることに集中。
それがいつも実験室と揶揄されることとなり、批判を浴びることとなるのです。
で、トルコ戦のもやもやとなるわけですが。
で、選手は育っていて、やり方によってはというよりトルシェでなければ。
勝てたという論調も出てきたと記憶しています。

いやいや、足りない部分があったから、なす術も無く負けたのだと。
私は思っていますが。



そういう中でのジーコ監督の就任、選手は育ちきっている。
新たなる選手を作り上げて大幅に選手を変える必要性もなくという環境。(?)
その中で、大人扱い発言と黄金の中盤
これって果実をもぎ取る役目のあり方だなあ。
でも、果実をもぎ取る役目としては中途半端な感じであって。
岡田監督のようにわかりやすく、なくとも良いからって感じがするのですが。


で見ていると、ジーコも同じく果実を育てる役目を自ら背負っているような。
というよりそういう方が好きそうだなあ。


でもその部分もなにか中途半端なんだな。
だからこそ、賛否両論にならずに、静かに黙っているお方と。
批判的なお方が共存しているのでしょうか。
根っからの蹴球好きなジーコとしてはいう部分が監督して邪魔なのかな。
負けず嫌いな部分と蹴球好きな部分の水面下の戦いを感じるなあ。


何も果実を育てるのと、もぎ取る役目をはじめから分ける必要性はないのでしょうが。
その時のチームの環境が結果としてそういう役目を押し付けに来るのでしょう。
まあ、歴史から学ぶとすると、果実を育てる監督を評価するのは。
その時代をともに生きていると難しそうではありますね。



妄想的結論としては。
果実が本当に熟れているかどうかの議論ということになるのかも。


後は蛇足。
環境が変われども。
岡田監督はいつも果実をもぎ取ることを特に求められる監督のような。
日本代表のときも、今の横浜Fマリノスも。
そしてあろうことか、あの赤黒のチームの時でさえも。
そういうめぐり合わせ何でしょうかね。
それとも、やはりそういう役目を背負うことになるのでしょうか。

まあ、勝利という果実を求めることは当たり前のことなんで。
やはり脳内妄想話という事で。