一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

今の日本代表には真の意味でのDFとFWはいない。

イタリアのようなDFがいて、FWがいれば、MFを省いて、最後尾から最前列にボールを通すだけで、
1点を取る事が出来るでしょう。
そう、1対1に強いDFにFWがいればです。残念ながら日本ではそうは問屋は卸さないのです。
そういう意味では今の日本には速攻という攻撃パターンはないといって良いでしょう。

引いて守るという戦い方も出来ません。メンタリティの問題とDFがいないという事でです。
でどうすればよいかと問われたら、トルシエのようにMFを増やすしか方法が無いのですね。
それがフラット3の正体だと思っています。
で、3人で守るから守備が不安だと思ってる方も居られるでしょうが。
3人で守っているわけではないのですねえ。
そしてオフサイドを取るためにフラット3をやっているわけでもないでしょう。

前線からのFWの追廻し、そう日本のFWと言われる2トップは守備的MFなのです。
例えばこういう事となりますね。

   守MF  守MF    一般にFWと呼ばれています。


     攻MF       此処は攻撃的MF(司令塔)森島なら守MFにも。


攻MF       守MF  此処は先発の陣容で変わりますがどちらにしてもMF。
  
              (攻MFと攻MF 、守MFと守MFの場合も。)

  守MF   守MF    いわゆるボランチですね。此処も攻MFがはいる事も。



守MF  守MF  守MF    フラット3です。秋田と松田はしていえばDFです。


     GK

こうやって見ると日本は最大9人で守っているのですね。
攻撃的MFが入った時にはそれより人数が減る事もあるでしょう。
実は守りに人数をかけているのです。
真のDFとFWがいればこういうややこしい事をしなくていいのですが。

ラインを高く保つのはオフサイドを取るためではありません。
真のFWがいれば、1対1で勝負をかけて得点で出来るのですが。それは夢物語です。

守備的MFのプレスで、ボール奪取し高い位置で攻撃を始める。
それしか日本の得点をする機会はないのです。
しつこいようですが、FWとDFが1対1で勝負できないのですから。
イタリアなら、1人か2人で攻撃が出来うるでしょう。日本はそうは行かない。
人数をかけなくてはならない。人数をかけるという事は時間がかかるという事。
今のサッカーのおいて時間がかかるという事は致命的です。
で、なるべく相手ゴールに近い所で、ボールをキープしコントロールしたいのです。
そうすればフラット3は守備で、てんてこ舞いにもならない。得点するチャンスも生まれるでしょう。

ですからこの前のノルウェー戦の様に、オフサイドトラップを頻発にかける状態になる事は、
日本の守備陣にとっては、最大のピンチとなります。
そのロングボールを上げられる前にプレスで阻止するか、ボールを奪取しなければならないのです。
でないと攻撃の体勢を作る事は出来ない。
そのうちオフサイドトラップは破られて失点という事になるでしょう。

こうやって見ると攻撃的MFの人数は限られて来ます。
中村俊輔の落選の論理も分かってくると思います。トルシエの欲したのは守備的MFです。
90分間×3試合をそれこそ死ぬ気で戦い抜くのですから、
いつ、なんどき、動けなくなるか分かりません。控えはいくらいても足りないのですね。

FWを守備的MFに例えるとは私も思い切った事をしたものです。
最初FWをDFと書こうとしたのですが、日本には真のDFはいないと表題に書いてしまったので、
守備的MFに落ち着いてしまいました。

私個人,得意の妄想話でした。