一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

札幌ドーム、新潟戦を終えて

ダビさんのいた前半とダビさんのいない後半。

どちらが機能していたか。
前半が機能していて後半が駄目だった。
という試合だったのだろうか?。
という妄想話です。


私には前半機能しているように思えなかったからです。
結論からいうと、クライトンさんのFW,ダビさんとの2トップが失敗だったと思う。
それが、ダビさんの退場の要因になったのではないかと。

4ー4ー2同士の闘いはある意味、あらゆる場面で1対1となり、膠着状態に出来ればなあ。
なんて思っていましたが。
16番が4バックの前にはっているように見えました。
それ以前にクライトンさんがピッチ上の監督権限を使い、縦横無尽にピッチを走り回る。
2トップの位置にいたとは思えない。
ダビさんの1トップで2列目なのかなあ。
なんて見ていたけれど、そうも、見えなかった。
ボランチらしき当たりまで、ボールをもらいに戻ってくるクライトンさん。
で、ポジションチェンジして砂川さんがトップをはっているように私には見えなかった。

確かにクライトンさんはボール保持すれば、誰しも取れません。
でも、あまりにも、ゴールまで遠すぎ。


その間、ダビさんは一人FWならね一人攻撃を仕掛けるのみ。


片や、新潟の攻撃は一人なんてことはありません。
同じ4バックでも広く厚く感じたなあ。
両翼のある4バックとない4バックという感じ。
で、ダビさんが居なくなった後はクライトンさんはトップをはってくれました。
砂川さんとの1列並びなのか2列並びかはわかりません。
この方が機能していたと思う。
クライトンさんが定位置でプレーしてくれたからと言う意味で。
ただ、ターゲットマンのダビさんがいない。これでは得点の香りはまるでない。

三浦監督は後半最初から、交代選手を使い動くべきだったと思う。
クライトンさんを2列目に固定させて、本職FWを投入すべきだったのではと。

クライトンさんFW作戦失敗の余波がダビさんの赤紙を誘発した。

そこを引きずったのかなあ。

FWとしての第一用件は高さでも、スピードでも、強さでも、巧さでも、嗅覚でも、折れない心でもなく。

最前線にいることだと思う。
チーム中で一番ゴールに近い場所でプレーをする。
そこから、守備しても 、パスしても、ボールを追い回ししても、ミスしても良い。
クライトンさんは最前線にいなかった。
これがダビさんの孤立を色濃くさせた。

勿論ダビさんの行為を肯定しているわけではありません。

中山さんがいないことが此処まで響くとはなあ。

曽田さんがいたら、DFWとして2トップと言うのは、ネタじゃあない。
と本当に思えました。
でも神は中山さんみたいに走れるかなあ。
晩年のジャイアント馬場さんみたいに盛り上がるだろうなあ。