一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

チームだけを作るのはある意味簡単だ

サッカーJ+という雑誌より。
ブルーノさんのインタビューもありますが。
なんといってもP139よりの北海道蹴球界の特集記事でありましょう。


前々から、疑問におもうことありました。
わが赤黒チームは練習試合において大学チームとしか組まないのはなぜだろうと。
もしかして大学チームのほうが強いのかなあ。
組まないのか、組ませてもらえないのか。
もしかして北海道蹴球界において浮いているのかなあと。


もうひとつの疑問。
コンサドーレ札幌に続けとばかりにJを高らかに目指すというチームが出てこないのもなぜだろうということです。
私の認識不足なのかも知れませが。
同じ島国でも九州の動きとは少なくとも違うことは多分間違っていないでしょう。

もうひとつ、コンサドーレ以前から北海道蹴球界を支えてきた人達がいるでしょう。
そういう人達が、我が赤黒にいろんな意味で参加してくれているのかどうか。


そういう部分の答えにはなっていないかも知れませんが。
北海道の蹴球界の特集記事を目にすることなんて今までなかったので。
とても興味深く読ませていただきました。


赤黒チーム以外の北海道蹴球界を支えている指導者たちの生の声がちりばめられています。


『北海道リーグは全国を目指すレベルではない。』
という自らに手厳しいコメントが出てきています。


『J2で好調を維持しているコンサドーレ札幌がJ1に行ってしまったら。
下のクラブとの格差がますます開くばかり。』


JFLを目指す具体的な動きがない原因が我がコンサドーレにあると指摘しています。』


『それは我が赤黒チームが30億の累積赤字を背負ったことで。
蹴球にお金がかかるという認識が生まれた』とコメントしています。

『高みを求めるサッカーがコンサドーレで。
底辺を広げるサッカーをたとえれば、ノルブリッツがしようとしている』と。

その後にタイトルとしたコメントが続いているのですね。

甲府の蹴球がなぜパス蹴球なのか。
甲府の前身が1960年代からあったということ。
近くに静岡というサッカー王国があるということ。

いろんな要素があるのだと思うなあ。



日本国における巨人軍という位置づけと同様。
北海道におけるコンサドーレ札幌というものを目指しているからなあ。
そういう匂いを感じるのは私だけかなあ。

行き急いでいるなあと。