一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

3バックか4バックか

このシステム論争は日本代表でもよく起こっていますが。
別にどちらでも良いので議論をながめるには面白いと思うだけと言うのが、私の立場です。というか蹴球を見るのにそこに目が行かないし。
星座のようにいつもその形を崩さず闘うわけでもないだろうし。
そしてその型が崩れ去るそのときこそ、チャンスでありピンチでもある。
その型を崩さないとチャンスもうまれないし、ピンチも逃れられない。
そんな一瞬を見てみたいと思うから私は多分ピッチを見下ろしている。
ピッチをもっと身近に感じたいとは思うけれど。厚別でも札幌ドームでもそういう環境を持つ事を許されていないのが残念なだけ。


カリスマGKを中心にした最終ラインのがんばりとカリスマFWの得点力のみの岡田監督のチームは失点が少ないチームでした。少なくともJ2では。
ディドそして佐藤洋平そして藤ヶ谷はJ1の能力を持ったGKでした。
ディドはいまさらながらで他の選手は全てJ1に移籍していきました。
これはとても凄い事だと思う。
わが赤黒チームはGKのチームだと言うのが私の持論。
そのGKのコーチング(?)で最終ラインを持ちこたえていた。
守備の文化が生まれたのでも無かった。岡田監督のときも。
とにもかくにも跳ね返す事が第一前提で。そして役割をはっきり与えられたその他大勢がボールを泥臭く追っていた、そして絶対的エースに配給するだけ。

そこにヤンツーさんが。
そのはっしょっていた部分に手をつけてくれた。最終ラインからのボールを動かし回して行く事を。能力の低さからそこを狙われれば、と言う部分には思い切り目をつぶって。まあ、同時にいろいろな事を求めてもできるわけもないだろうしね。
攻撃的だろうと守備的だろうとどっちだって良い。
3バックだろうと4バックだろうとどっちだって良い。
まだ、本当の成功体験が無いのだから。


伊太利亜が引きこもるのはその戦法でW杯に優勝した成功体験があるからだろう。多分、伯剌西爾より攻撃的にやろうとしたら多分できる、できる役者も揃っている。できるのにやらない、あのタレントでなぜやらないと言うのがアンチ伊太利亜だとは思うけれど。
違う意味で、できるのにやらないのと、できないからやらないとでは大きな違いがあるだろう。

そういう意味で4バックやってみたらと思う。シーズン通して、上手くいくとは思わないけれど。いろいろやってみて本当にどれが良いか選べばよい。
岡田監督の手堅い蹴球もヤンツーさんの理想蹴球も、そして三浦監督の理論蹴球も血となり肉となるでしょう。

そこから先に赤黒蹴球が生まれてくる。


いわゆる野球の巨人方式の大補強でチームを作るのを否定しただけで。
野球の広島方式で育てて作るチームを目差しただけ。
その中身が、攻撃的か守備的か3バックか4バックかなんてことまで。
深く考えていたわけでもないと思うんです。