一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

世界基準構想

オシムさんと川淵さんの会談ででたというJリーグのスケジュール問題の発言を受けて。

鬼武チェアマンと犬飼専務理事もその方向性での発言をしたらしい。


その国特有の天候を考えないでW杯での日本代表の強化のみを考える。
Jリーグの総会というより日本代表の総会といえるなあ。



これは、親善試合を組みやすくする事とか。
選手の移籍の事を考えたのだと思う。
そういう意味ではスケジュールをあわせたほうが良いのだろう。



今回の独逸W杯の結果の総括は、スケジュールが欧州とあっていなくて。
強化ができなかったという事なのだろう。
まず最初にやらなければならないこと、という事なのだから。


次期監督人事と欧州とスケジュールをあわせる。
それだけで日本代表が本当の意味で強くなると考えているのだろうか。
まあ、強化しやすい事は事実でしょうが。





ようはこういうことなのだろうか。
Jは日本代表のためにだけにあって、日本代表を最優先にしなければならない。
それには秋春制を導入しなければならない。
今回の場合はJ2から選手は選ばれていないし。
J1は日本代表のためだけにあると言い切っていいのかも。


そのスケジュールに合わないチームがでてくるだろう。
普通にリーグ戦を行う事はどうやってもできないだろう。
変則的になる事はどうしようもない。
そのチームはJの資格がなくなるのだろうか。
今のわがコンサドーレ札幌はJの資格を失うのだろうか。


日本代表のためだけにJはある。
そしてJ1だけでは日本代表の強化はできないからこそ。
スケジュールをあわせて強化試合を密にする。
選手が欧州なりに移籍し武者修行を積まなくてはならない。
もろ、トップダウンの考え方である。
それはそれで否定はしないけれど、そうはっきり宣言したほうが良いだろう。


秋春制に整合性が付かないかもしれない地域でも。
蹴球をしたいチームやそのチームを応援したい人々がいるだろう。
その人たちはどうしたらよいのだろうか。
その人たちが今までどおり、その地方の気候に合ったスケジュールで。
リーグを行えばよいだろう。それをなんと言う名称でいえばいいのかわかりませんが。
もしかしてJ2なのかもしれないしJ3なのかも知れない。



北海道に初めてできたプロ蹴球チーム、コンサドーレ札幌
でもわが赤黒チームだけの強化でわがチームが強くなる事はありえない。
その強化だけで強くなることを夢見て10年過ぎた。
地元の高校蹴球や大学蹴球、ユースまたは赤黒の下部組織から優秀な蹴球選手が。
どんどんと行かないまでも、生まれ出でるようになら無ければ。
一時的に強い事はあっても長続きはしないだろう。


日本代表もそうだろう。
日本代表に選ばれる選手だけのエリート教育だけでは日本代表は強くならない。
それが黄金世代の今回の結果だったのだろう。
確かに昔は11人しかいなかった。
誰が選んでも11人はかわらなかっだろう。
今はその倍以上の選手の中から22人いや50人弱の中から選べるようになった。
いやJ1のチームの中から選べるようになったともいえる。
その全ての選手の強化は日本代表でできるはずもない。


Jリーグのトップは多分。
Jリーグでは選手の育成をできないと思っているのでは無いか。
そう思えるなあ。


私もそう思っていた時期も合ったけれど。
Jリーグで亜細亜で切磋琢磨で切る環境整備こそ日本の蹴球に必要だろう。
今回の独逸W杯の亜細亜予選は楽勝で勝ちあがらなかったからこそ駄目ではなく。
亜細亜予選を勝つ抜けない事もあるそういう亜細亜にならなければならない。
だから、亜細亜の強国の選手をJ1のチームも呼んで欲しいなあ。
アリ・ダエイを呼べたとは思えないけれど。
5年前に呼べたらそれはそれで楽しかっただろう。
今でも遅くないか、横浜FCさんどうだろう。
カズとダエイと城の3トップなんてありえないだろうなあ。
(これは例としては適切ではないなあ)
オーストラリアの選手は真剣に呼んでほしい。

普段、修羅場を経験していなくて、親善試合しか組めなくて。
W杯本選でいきなり修羅場の中に放り込まれる。
だからこそ、欧州への移籍そしてレギュラーでの試合出場が義務になるのだろう。
でも、日本代表候補の30人がそういう立場を保持できるのか。
現状では無理に決まっている。


オーストラリアは亜細亜予選に来てくれた事はとても幸運だと思う。
そして今回の独逸W杯での不満は韓国との対戦がなかった事。
亜細亜の数少ない強国との闘いがなかった。
本当の修羅場を経験する機会を奪ったといえる。


日韓大会3位のトルコは今回出場していない。
欧州チャンピオンのギリシャも出場していない。
日本は、亜細亜予選落ちを経験する必要性があるのかなあ。

亜細亜カップは優勝しているけれど。
日本はW杯亜細亜予選を1位で勝ち抜けした事は一度もない。
今回はその仕組みが無かったので実現もできなかったけれど。


亜細亜での序列をきちんとつけるそういう亜細亜予選にして欲しい。
欧州は国が多すぎてできないのは当たり前だけれど。
南米では伯剌西爾とアルゼンチンは必ず対戦しているよねえ。


韓国との直接対決でのライバル心が薄れているようでなにか物足りないなあ。