一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

ヤンツースタイルと赤黒スタイル①


ヤンツーさんの標榜する真攻勝負の蹴球ができていたかどうか。
という検証は他の人に任せるとしておいて。


そのアクション蹴球が赤黒スタイルとして定着するかどうか。
いや定着させてよいものかという妄想膨らまし話をお一つ。
そこまでたどり着けるかどうかわかりませんが。
で一応①としましたが①で終わるかもしれません。


我々北海道いや札幌人がどういう蹴球を好むのか。
受け入れるのかという部分はいまだ未確定なんだと思う。
フェルナンデス監督はチームはファミリーといった。
岡田監督はあくまでも勝利を目指す現実主義だった。
そしてヤンツーさん柳下監督は活劇蹴球を標榜している。
私にはできていたとは思えないけれど。


この3監督はほとんど在任時 神扱いをされている。
その他の監督はごみくず(?)同然の扱いを受けている。


わがチームがJ1に定着できないで2度も降格を味わっているのは。
そのときのチーム力というよりどういうスタイルの蹴球をすのか。
未熟でも目指しているものがはっきりしていなかったからだと思う。
このオフィシャルプログを読んでも。
JIを目指す目指さないと言う論議はあっても。
どういう蹴球が好きかということでもよいと思うのですが。
どういう蹴球を目指して欲しいかなんてことは私も含めて書かれていない。



わがチームの中でそういうものがあったとするならGKかなあ。
フェルナンデス監督の頃からGKがチームの中心になる。
そういう流れはあったように思う。
ディドー佐藤洋平ー藤ヶ谷という安定感の在るGK。
GKを中心にした守備というより最終ラインのない。
GKが最後の砦のひやひや守備蹴球だったのだけれど。


今年の林はその流れを汲んでいるようには思えない。
タイプ的にはあたってはまると神がかり的になる川口能活タイプ。
と勝手に思っているのだけれど。


シーズン当初出ていた高原はどうだろうかと思う。
能力的に林と差があるとは思えない。
安定感は林より上のように思える。
今までのディドー洋平ー藤ヶ谷の系譜に入るのは高原だと思うのですが。


シーズン中。
林から守備陣に渡ってそこから最終的に曽田にボールが渡り。
そして照準のないロングキックが多発されているのを見て。
どこが活劇蹴球なんだと思いました。


でたまにゴールキックを蹴らないで。
林からボールが守備陣にスローイングで渡りそこから。
パスで繋いで攻撃が始まるなんて事がありました。
結構美しい瞬間だった。滅多に起こらない瞬間だったけれど。
多分蹴球活劇の一部だったんだろうと思う。
ボールを持ったらすぐスローングで攻撃に移る。
活劇蹴球をするのにはたぶんヤンツーさんにとっては林なんだろうな。


私には林より高原だ。
ということを宣言するだけに今回は終わりそうですが。
多分今年のGKは林なんだろうと思う。
ヤンツーさんの目指している蹴球と赤黒スタイル。
赤黒スタイルなんてものは現状ないのではありますし。
もしかしたら私が生存している間に。
固まってくるものではないかも知れないけれど。
活劇蹴球と赤黒スタイルはイコールではないかもしれない。
そういう想いを私は感じていることだけが事実です。
ヤンツーさんの赤黒監督業も今年で最終というか。
ある結果を出さないといけないと思う。
その結果がJ1昇格かどうかという論議は又別かもしれないし。
ヤンツーさんの頭に描いた絵が出来上がるかどうか。
なのかもしれません。


伊太利亜がどんなに攻撃的なファンタジスタを要していても。
攻撃を2人か3人に任せて守備的にいくのかは。
点を2人で取れるからファンタジスタがいるからこそだと思う。
逆説的であるけれど。。
でもそれだけではなくて。
スペインワールドカップの成功体験から来ていると思う。
あの時の伊太利亜の攻撃陣は貧弱だった。
守備陣はなかなかの物だったけれど。
ロッシ1人の攻撃で優勝してしまった。
守備的で攻撃には1人か2人しかなかった。
近年の伊太利亜とは違う状況だったと思う。

スペイン大会以降伊太利亜は攻撃的選手が昔と違って。
たくさんいるのにその選手をピッチにわざと(?)出さない。
攻撃的選手を2人3人に限定してしまう。
多分過去の成功体験から来ているのだと思う。


でわが赤黒には成功体験がいまだない。
岡田監督の時にチームがJ1に定着していれば。
もしかしてということがあったけれど。


ヤンツーさんの蹴球で成功体験をつかめるかどうか。
私には今の所ヤンツーさんの元に蹴球修行しているという風に見える。
日本代表でいえばオフト監督という感じがするのだけれど