一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

極限の戦い

今戦っているジーコジャパンが私には過去のチームとダブって見える。
それは、トルシェのチームではないことは確かでしょう。



ターンオーバー(?)制を引かず、先発メンバーを固定しての。
戦いは、オフトジャパンのそれかなあ。


文字通りの控えのメンバーがいなかったオフトジャパンと。
敢えて11人+3人で戦おうとしているジーコジャパンの違いはありそうですが。


後は、120%を越える戦いを余儀なくされたのは。
今のジーコジャパンであり、オフトジャパンであり。
仏蘭西W杯アジア予選のチームであると思う。



ジーコジャパンの場合は敢えての確信犯なのだから始末に置けないのかも。



トルシェジャパンには、負ければ終わりの戦いはなかったから。
アジアカップを今回素通りしますが)

いやトルシェジャパンにも日韓大会があったじゃないかと問われれば。
完全なるホームだったと言う事で。アウエーを経験していないと。

オフトジャパンも加茂・アジア予選岡田ジャパンも。
アウエーにおける極限を経験しているからこそ。
魂のチームに変貌しなければならなかった。



私には仏蘭西W杯にでた岡田ジャパンとアジア予選のチームが。
別のチームに見えて、仕方がないのですが。
それは私の思い込みでしょう。



で。たぶん、この極限状態に私たちは慣れていないのかもしれませんね。

オフトジャパンが今なお語り継がれるのは。
そういう極限の戦いを刻み込んだからだと思います。





トルシェジャパンはそういう場面は現れなかったかなあ。
で、トルシェは自ら選手を叱咤激励して極限状態を作り出そうと。
していたのかなあ。

トルシェのチームがシステマチックだったかどうか。
私には良くわかりませんが。
極限状態を経験していない事での勝負に対する淡白さがあったのかも。





極限状態を作り出して戦う事に。
拒否反応を示して(当たり前の事ですが)普通に戦えば勝てるのにという想いが。
渦巻いているのでしょう。





欧州組みを外して、控えもそれほど視野に入れない戦いをして。
アジアカップを取ろうとしているのだから。
前王者の貫禄と取ってよいのか、どうか。







まあ、単なる妄想話、戯言でした。