一姫ニ太郎

長女K(4才)長男A太(3才)次男U太(4か月)を授かった50代お父さんの日常(2014年6月現在)

ホームとアウエーの真攻勝負の戦い方


日本代表のように多種多彩なで能力のある選手を選べるチームでさえ。
そして代表チームであればなおさら、戦い方は一様ではないでしょう。


ああ、それなのに、それなのに、我が赤黒チームはいつでも真攻勝負。
いつでも全力を尽くせよといえば、格好が良いことなれど。
100mの全力疾走を90分間実現することは不可能。
我が赤黒チームは監督にサポにそれを求められているようで。
そういう真攻な所が、ヤンツーさんが愛されている所作なのでしょう。


ホームとアウエーの戦い方にふくみを感じない所は。
天下の読売巨人軍と同じなのかなあ。
でもこれは強者の論理でしょう。
そして強者ならではの弱みでもある。
全試合TV中継のあるので負け試合、捨て試合を演じきれない。
毎試合スター選手が全イニング戦わなければならない。
ヤンキースの松井の試合出場は凄いと思うけれど別に偉いとは思わない。
チームが大差で勝っている場合、または反対の場合。
チームの4番が試合の後半引っ込んで、若手の未来の大砲に機会を与える。
そういうことが、手抜きとか気の緩みと感じるのかどうか。
エースが大差で7回100球完封しているのに。
交代して休むこととか。


まあ、これがホームとアウエーの戦い方に繋がる例として。
見当違いであり、適してはいないでしょう。


最弱者としての赤黒チームは弱者の論理で戦うチームであるはず。
でも、強者の論理で戦う数年でそれが結果としてでていない。




で、ホームとアウエーの戦い方はどうであれば納得できうるのだろうか。
まあ、Jリーグチャンピオンになるようなチームであれば。
シーズン終盤になるまでは戦い方の違いは無いだろうなあ。
リーグ戦以外の試合にはターンオーバー制をひく事はあるでしょうが。



此処で本題。
ホームで戦う場合に。
内容を取るか、結果を取るかということで。
両方を取れれば良いのだけれど。
両方取ろうとしているのは今の赤黒のチームでそれはアウエーでも同じこと。
これは、真攻勝負ではなくて、無謀な挑戦ではないだろうか。
こういう無謀な挑戦をするチームはリアルな世界であるJ2。
昇格というリアルな目標があるJ2において。
昨年の独走優勝の川崎Fのようなチームでしか演出できえないと思う。


だからこそ、アウエーでの次節京都戦の戦い方、戦績が重要となる。
ガチンコ勝負を望むのは聞こえがいいけれど。
1対1での個での差がある場合、大差で負けた場合に。
心が折れてしまう可能性があると思う。
今やっていることに良い結果が出ないと自信確信をもてない。
これこそが一番今の赤黒にチームにとって問題なこと。
アウエーでの大強敵京都との真攻勝負の戦い方に。
いつもと同じように望むことはリアルではないと思うのです。


一方格好を付けるのはホームだけで良いのか。
いや、リアルに勝ち点だけを泥臭く取ろうとするのがホームでの戦い方なのか。


アウエーでこそ、リアルな戦い方が本当に良いのか。
いや、実験的な戦い方が、もしかしたらよいのか。


次節の京都戦までに結論が出そうに無いなあ。
スピカでのイベントのチケットはローソンで取得済み。
我が赤黒の試合を座って見るのは久しぶりのこと。
ある意味大画面でのバーチャルな戦いであるので。
冷静に見れるのが良いのか悪いのか判断しかねますが。

まあ、普通の格好でまったり見たいと思います。


池内の同じ退場でも。
鳥栖戦と湘南戦では対応が違った。
ま、経験値が物を言ったのかもしれませんが。
我が赤黒のチームに試合の動きの中で判断して戦い方を模索できるとは思えない。
今日の戦い方は、こうだと例を示してしつこく泥臭く戦うほうが選手にとって。
楽だし結果が出やすいと思えるのですが。
ヤンツーさんはそういう手法は使わないだろうなあ。

前節の湘南でさえ。
池内の退場で1人多くても勝ちに来たとは思えない。
まあ、0対0でもOKだと言う意思を感じたのですが。

次節京都戦は0対0をどうやって演出するのか。
という戦いをどう泥臭く演出するか。
それを成功させて。
そういう引き出しをどれだけ持つのがチーム力ということではないかなあ。




ヤンツーさんも野々村さんも。
勝てなかったけれど今年1番の試合と湘南戦を評したようですが。
それが生きるのも生きないのも次節京都戦の戦い方と結果で。
なす術も無く大敗するのなら、昨年と同じ轍を踏むこととなる。
という臆病者の妄想話でありました。